既卒が就活を行う際、雇用形態について迷う人も多いのではないでしょうか。
正社員、契約社員、アルバイト、個人事業主(フリーランス)などさまざまな雇用形態の中で、契約社員としての就職を検討している人がいる場合、一度立ち止まってみてください。
既卒は特に、契約社員よりも正社員として就職することをおススメします。
ここでは、契約社員をとりまく現状から、契約社員になるメリット・デメリットについてまで幅広く解説していきます。
契約社員とは
契約社員とは、企業などと期間の定めのある労働契約を締結して仕事をする雇用形態です。
雇用期間の他にも、給与、勤務地、仕事内容、勤務時間、勤務曜日などを細かく決定した上で締結することが多いため仕事の見通しが立ちやすい一方、給与面や仕事の長期性についてよく考えておく必要があります。
契約社員をとりまく現状について
契約社員をはじめとする非正規雇用は、年々増加の傾向にあります。
すぐに就職したい、ワークライフバランスを重視したいという働き手と、人材にかけるコストをカットしたい、繁忙期のみ短期的に人を増やしたいという企業のニーズに合わせて生まれたのがこの契約社員という雇用形態であり、メリットが多いものとして注目されていました。
しかし実際には、正社員と同じ仕事内容・仕事量であっても給与が安かったり、受けられる福利厚生に大きな差があったりなど、労働条件の面で不合理が起きやすいという問題もあります。
2020年4月からは働き方改革の一環として「同一労働同一賃金制度」の適用が開始されていますが、まだまだ浸透していないというのが現状です。
既卒から契約社員として就職するメリット
まずは、既卒から契約社員として就職するメリットについて解説していきます。
・今後の見通しが立てやすい
期間を決めて雇用されるため、今後の見通しが立てやすいというメリットがあります。
資格取得を目指して勉強しつつ数年後の受験を考えている人や、近い将来引っ越しを予定している人にとっては短期的に働くことができる雇用形態の方がよいでしょう。
・副業ができるケースがある
正社員として雇われる場合は副業禁止の会社が多いですが、契約社員やパートアルバイトには細かい規定を定めていない場合があります。
フリーランスで別の仕事を請け負っている場合や、複数企業で働いている場合は、確定申告さえきちんとしておけば働きやすいのも特徴です。
既卒から契約社員として就職するデメリット
反対に、既卒から契約社員として就職するデメリットについて解説していきます。
・数年で契約が終了してしまう
契約を更新されない限り、期間満了と共に仕事がなくなります。
1~2年置きに就活をせねばならず、社会情勢や景気の状況によってはスムーズに就職できない可能性も出てきます。
安定した仕事を求めるのであれば、なるべく正社員としての就職を目指しましょう。
・福利厚生に差がある
正社員には支給される住宅手当や扶養手当が、契約社員には支給されないというケースもあります。
また、短期間での契約満了を前提とした雇用形態であるため、退職金など長く勤めることを前提とした福利厚生も受けられません。
同じ仕事をしていても福利厚生に差が出てしまうため、不平等に感じることもあるでしょう。
・責任のある仕事を任せてもらえない
部下や後輩のマネジメントとしたり、重要な意思決定をするポジションにつけなかったりなど、社内で成長する機会が少ないのも特徴です。
自分にスキルが身に付きにくく、言われた仕事をこなすのみになってしまう可能性が高いため、今後正社員としての就職を考えているのであれば早めに切り替えていくのがベストです。
・履歴書がぐちゃぐちゃになる
非正規雇用をハシゴして生活すると、1~2年単位で就職を繰り返すことになるため履歴書がぐちゃぐちゃになります。
その後の就活において「短期間で何度も職場を変えている人」というイメージをもたれやすく、不利になってしまう可能性があります。
・ローンや審査が通りにくい
今の給料が高かったとしても、数年後の支払い能力が十分に担保されていないとみなされ、ローンや審査が通りにくくなります。
家や車など大きな買い物をする際には勤続年数についても評価されますので、短期で職場を変えざるを得ない契約社員は不利になります。
【まとめ】既卒は、契約社員よりも正社員を狙おう!正社員就職に強い転職サイトへの登録を!
就活が不利になりやすい既卒者は、就職を焦るあまり「とりあえず」という感覚で契約社員になってしまいがちです。
しかし、その後の正社員就職を見据えるのであれば、しっかり腰を据えて就活し、最初から正社員求人を探すようにしましょう。
正社員求人の多い転職サイトに登録し、十分に自己分析や企業分析を行った上でどんどん面接の申し込みをするのが、就職への近道です!