既卒がウズキャリに行ってきた!評判・口コミと実際に利用してみた感想

就活サイト

既卒が就活するにおいて大事なことが就活サイトに登録することです。

そうすることで多くの企業の求人と出会ったり、書類や面接対策を効率良く進めることができます。

私も就活をせずに大学を卒業し、2年間はニートやフリーター生活を送っていました。

そんな私が就活することを決意し、有名な既卒専用の就活サイトの一つであるウズキャリに行ってきました。

その時に感じたメリット、デメリットをまとめていきます。

 

ウズキャリ既卒の特徴

まずはウズキャリ既卒がどのようなものなのか。

簡単にまとめると

  • 既卒専門の就活を支援するサイト(個別サポート)
  • すべて無料で利用出来る
  • 既卒でも内定率が86%
  • ブラック企業を完全排除

ウズキャリの公式サイトではこのように謳っています。

これらが本当に正しいのか、私が感じたことをまとめていきます。

 

ウズキャリ既卒に行ってきた!

初回に個別カウンセリングがある

ウズキャリに登録すると個別カウンセリングを受けます。

私は大阪に住んでいるので、本町にある大阪オフィスにてカウンセリングを受けてきました。

※地方に住んでいる方でもメールやスカイプを通してウズキャリを利用することができるので心配は要りません。

事前に簡単な履歴書を送っているので、それに沿ってカウンセリングが行われます。

内容は

  • 今の就活への気持ち
  • 何がしたいか決まっているか
  • どこで働きたいか

など、ごくごく一般的なことを雑談混じりで話していきます。

この時、私はまだ就活に関するビジョンを持っていませんでした。

それでも私がどのような考えを持っているのかというのを引き出してくれるカウンセリングだったので少し安心しました。

 

求人を紹介してもらう

その後、営業や事務などの職種に関する説明をしてもらいました。

正直「既卒には営業しかないのかな」と思っていたので、いろいろな職種の求人がある様子が見れて良かったです。

そこから私の希望や条件などを聞いて、求人を紹介してもらいました。

私の場合は営業に良いイメージがなかったので、営業以外の職種をメインに紹介してもらいました。

ウズキャリの特徴としては、IT系やインフラ系の求人が多いのかなという印象を受けましたね。

それでも自分に合わなそうな企業は『いや』と言えるので、まずは興味が湧いた企業のみ絞って就活していきました。

 

面接対策をしてもらった

ここからは実際に紹介してもらった企業の面接対策をしてもらいます。

それまでに企業セミナーや就活スキルアップセミナーなどがあるので、そこでしっかり準備することも大事になります。

面接対策では「こう言ったことを聞かれるから」という内容と

「その答えはもっとこうしたほうがいいよ」みたいな感じで進めていきます。

かなり詳しく自分の回答を添削してもらえたので、少し驚きました。

正直、形式だけの面接対策かと思っていましたが全くそんなことはありませんでした。

自分が納得いくまで模擬面接をしてもらえたので、自信を持って本番に臨むことができます。

 

ウズキャリを利用して感じたメリット

これなら就職できる

まずはじめに感じたメリットは、ウズキャリ既卒をしっかり利用していれば就職できるだろうということです。

実際に私もウズキャリの求人から3つの内定をもらうことができました。

その理由としては

  • 求人が自分に合っている
  • 書類審査なしで面接に行けることも
  • 面接対策が充実している

求人に関して、自分の身の丈(スペック)以上の企業を紹介されてもなかなか受かりません。

やはり学歴や資格、そういったところから自分が受かる可能性がある求人を紹介してくれます。

もちろん、希望によっては大手企業などをチャレンジする機会もあります。

また、ウズキャリが企業に私の情報を渡すことで書類審査なしで面接に行くこともあります。

これは自分一人で就活をしていれば、まずありえないことですよね。

こういった点からウズキャリを利用していれば就職できるだろうなというのは一番に感じることができました。

そして、実際に内定をもらえたので間違いありません。

 

本当にサポートが厚い

実際にウズキャリを利用していると、他のサイトに比べて格段にサポートが厚いことを実感できます。

他のサイトだと面談があっさりしていたり

面談後はシステムだけ説明されて後は自分で利用してくださいというパターンもあります。

そんな中ウズキャリは面談から求人紹介、書類・面接対策まで徹底して付き合ってくれます。

公式でも他者と比べて10倍の時間をかけて就活をサポートすると言っているように

何よりも個人個人のサポートにかけてくれる時間が長いなというのが実感です。

個別サポートとグループサポートのどちらがいいか選べますが、個別サポートを選ぶことをお勧めします。

ウズキャリを利用して感じたデメリット

拘束時間が長い

これはサポートが厚いの裏返しになりますが

初期面談から1時間半〜2時間ほど時間がかかったので「拘束時間が長いな」と感じました。

もちろん就活に本気で臨んでいるので迷惑ではないのですが、若干疲れました。

有益な情報をたくさんくれますが、一回の面談が長いので疲労度はあります。

それでもサポートが薄いサイトよりも厚い方が圧倒的に嬉しいのは間違いありませんが。

 

ウズキャリを利用するべき人

既卒はとりあえず登録しよう

正直、既卒専門のサイトっていうのはあまりありません。

またウズキャリはアドバイザーが全員、既卒や第二新卒出身なので私たちの状況を何よりも理解してくれています。

地方の人にとってもメールやスカイプでのサポートがあるので、既卒の人はとりあえず登録することをお勧めします。

 

既卒の就活に不安を抱えている

やはり既卒になると

  • 自分の学歴で就職できるのか
  • 資格は何もないけど大丈夫なのか
  • そもそも既卒になった時点でブラック企業しかないのでは

このような不安を抱えてしまいます。

やはりネットだけの情報では本当に正確な情報や、就活の現場の情報を手に入れるのは困難です。

そんな人にとってはサポートが厚いウズキャリを利用することで

これから自分がどのようにして就活をしていくのか、しっかり相談しながら進めていくことができます。

やはり就活はこれからの人生においても大事な岐路になります。

就活に不安を抱えているのであれば、徹底的にサポートしてくれるウズキャリの登録をお勧めします。