30代でニート生活を送っている人の話を聞く中で、自分の年齢が気になってどんどん焦りの気持ちが増していく反面、年齢に応じた自信が身に付かずなかなか就活を実行できない、という負のループに陥ってしまうケースをよく耳にします。
正社員としての就職ができれば安泰かと考えつつも、実現可能性がないのではないか、と尻込みしてしまうこともあるでしょう。
今回は、30代ニートが正社員として就職する方法について解説致します。
1.30代ニートの末路
まずは、このままニートで居続けた場合のリスクについて考えます。
・生活資金が底をつきる
30代の場合、親が60~80代に差し掛かってくる年齢です。
親や親戚による資金援助が期待できなくなり、生活資金が底を尽きる場合もあるでしょう。
負担に感じた親から勘当されたり、就職を頻繁に催促されたりする場合もあります。
毎日生活していく上での現実的な問題として、早めに対策をした方がよさそうです。
・就職がどんどん難しくなる
20代までは「若者」の枠内にいられた安心感があっても、40歳が目前に見えてくると「中年」という言葉がチラつくようになります。
社会人経験を積む上でノウハウやスキルを身に付ける同年代が多くなる年齢でもありますので、周りとの差が開き、就職が難しくなっていくでしょう。
・結婚や出産などライフステージの変化に適応できなくなる
30代は、結婚や出産、マイホームづくりなどライフステージの変化が起きやすい年代です。
同級生たちからこのようなニュースが届く度に、自分の置かれた環境と比較してしまい、更に自己肯定感を下げる結果に繋がりかねません。
将来結婚したい相手が見つかった時に不利になったり、相手家族から反対されたりするリスクも高まります。
2.30代ニートでも正社員になれる!正社員として就職する方法とは
では、30代ニートが正社員として就職することは可能なのでしょうか。答えは、「可能」です。
・職業訓練に挑戦する
ハローワークが斡旋している職業訓練機関に所属し、スキルを身に付けていく方法です。
テキスト代の実費負担がかかるだけで授業料が発生せず、安価にさまざまなことを学べます。
また、通所手当と呼ばれる交通費も支給されますので、積極的に利用していきましょう。
ハローワーク担当官は普段からさまざまな企業の求人案件に触れていますので、キャリアについてアドバイスしてもらうのも効果的です。
・正社員採用試験を受けまくる
正社員求人にだけ的を絞り、採用試験を受けまくるのも1つの方法です。
過去正社員として働いた職歴があるが今ニートをしているという場合、過去の実績を評価して採用してもらえる可能性があります。
全く職歴がない場合、不合格が続き厳しい状況に陥るかもしれませんが、「数打てば当たる」の方式でどんどん受けていけば認めてくる企業が出てくるかもしれません。
・正社員登用のあるアルバイトを始める
飲食業界や介護業界、工場勤務などの仕事においては、正社員登用のあるアルバイト求人が出ていることがあります。
働きぶりや評価に応じてキャリアアップしていく企業もあれば、働き始めて3年経過で必ず正社員登用すると決めている企業もあり、方針はさまざまです。
事前に求人要項をチェックした上で、正社員を目指したいと面接時に伝えて熱意をアピールしていきましょう。
・専門資格を取得する
就職に直結する専門資格を取得することができれば、就活は格段にやりやすくなります。
看護師、介護士、歯科衛生士など、腕に職をつけられるようなものを選ぶのがポイントです。
TOEIC、MOS、簿記などの資格も取得するに越したことはありませんが、それだけで就職を有利に運ばせることは難しく、あくまでもこれまでの職歴や実績を裏付けするための資格であると捉えましょう。
3.30代ニートが正社員を目指すコツ
実際に正社員を目指して行動する際のコツについて解説します。
・時間勝負で早めの行動を心掛ける
ニートからの就職は、年齢を重ねれば重ねるほど不利になります。
時間勝負で早めの行動を心掛け、「35歳までに就職する」など明確な数字目標を掲げることが大切です。
・資格取得や職業訓練を言い訳にしない
「今は資格取得に向けて努力しているから採用試験は受けない」「職業訓練が終わってから行動する」など、準備期間を言い訳に採用活動をしないのはNGです。
興味のある求人や知人からの誘いがあった場合は、全て前向きに捉えてチャレンジしていきましょう。
意外と自分の知らない選択肢から未来が開けていくこともあります。
【まとめ】30代ニートが就職するなら、早めの行動あるのみ!期限を意識して就活しよう!
30代ニートが正社員として就職するのは、難しいですが不可能ではありません。
早めの行動あるのみと心得て、期限も意識しながら効率よく就活を行っていきましょう。
希望する求人を探すために転職サイトに登録したり、エージェントからアドバイスをもらったりするのも効果的です!